おいしい「かき揚げ」揚げかた編

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

かき揚げのシリーズ最終です。
冷蔵庫においていたかき揚げの具をとりだして揚げます。
注意点としては、1)油で揚げている場所から離れないこと と、2)揚げ物のコツは温度です。
の2点です。ワタくシはよくフライパンに油をいれておこないますが、専用の鍋か電気のフライヤー(温度設定のできるもの)があればベストです。中華鍋は万能ですが、専用の五徳をつかわないと家庭用のガス台では不安定かとおもわれます。

鍋に油を入れて中温(170~180℃)に加熱しておきます。加熱されるまでの間に揚げたものをいれるバット等の準備をしておけばいいかと思います。
丸く形を整えるのですが、これはたいていは木製のへらや杓文字を使います。ウチはこれがないので手のひらくらいの大きさの小皿を使ってその中に具を入れて整形しています。

油を適温になったら、形が崩れないように静かに入れていきます。木のへらの上にのせたものを片手で持って、もう片方の手で菜箸を使って送って鍋に入れる、といったかんじです。

あまり多くいれてしまうと互いにくっつきあってしまいますので注意です。

頃合を見て菜箸で返します。両面を返してカラッとなれば引きあげて完了です。
(カリッとさせたいときは温度を高めにして、一度引きあげたものを2度揚げしますが、ベーキング粉がきいてたいていは1回の揚げでもカリッとなってるはずです)

かき揚げについては以上です

*このシリーズは「かき揚げ」タグで一覧をみることができます。 

おいしい「かき揚げ」野菜切り編

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

今回はかき揚げの野菜を切ってコロモとあわせるところまでのメモです

  • たまねぎ [1玉] たて半分に割ってスライス(あまり薄くなくていい)します。
  • 生しいたけ [3枚] スライスします
  • にんじん 5センチくらいを切り取って千切りにします
  • 三つ葉  一株程度をザクッときっておきます

以上きり終えたら、コロモのボウルに移し、小エビを加えてよくあわせます。
あわせたら、ボウルにフタをして冷蔵庫に入れて一旦冷ましておきます。

*このシリーズは「かき揚げ」タグにて一覧をみることができます。

  

おいしい「かき揚げ」コロモ編

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

ウチで揚げるときのためのメモ。 コロモの作り方

  • 小麦粉をボウルにいれる
  • ベーキングパウダー、コーヒースプーンに1さじ程度
  • 粉の中央を窪ませておいて、タマゴを割りいれる
  • タマゴをときながら中央より粉を合わせていく。中央部分で箸でまぜてサイドの粉と合わせていくような感じ
  • 途中で水を少しずつ加えながら適当なかたさ(ホットケーキの生地くらいのかたさ)に調整していく

*このシリーズは「かき揚げ」タグにてまとめています。

おいしい「かき揚げ」具材編

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

ウチで揚げるときのためのメモです。

かき揚げの具

  • 玉ねぎ
  • 生しいたけ
  • にんじん
  • 三ツ葉 あるいは 春菊 それもなければネギの葉の部分
  • 小エビ(乾燥エビ 色のついたもの

かき揚げのコロモ

  • テンプラ粉 なんでもいい薄力粉でも
  • ベーキングパウダー
  • たまご 1個

コツもミソもいらない魚の煮物

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

ここでいう、ミソは**するのがミソとかいうほうで。

  • 広めの鍋に酒、味醂それぞれ 1:1くらいにいれる。(A)
  • (A)を沸騰させて煮きる(鍋を傾けて火を入れる できなくても沸騰させてアルコール分が飛べばOk
  • すきやきのタレを(A)と同程度いれる (B)
  • (B)に魚をいれる
  • 鷹の爪を1本いれる
  • 味がしみこむ程度まで煮込む

きゅうりのクイック浅漬け

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。
  • 簡単なきゅうりの漬物です。
  • きゅうり 1本
  • しょうが 少々
  • 浅漬けの素
  1. きゅうりを洗い、短冊にきります。
  2. しょうがは細く切ります 針しょうがとかいわれるやつです
  3. 1+2に浅漬けの素をかけてよくもみます
  4. 数分おいて皿に盛り付けて完成です。

ミニパック豆腐でつくる、揚げ出し豆腐風

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

最近スーパーでみかけるようになった、充填豆腐といわれる豆腐をつかった揚げだし豆腐です。

  • 豆腐 2パック
  • 片栗粉
  • あさつき
  • 削り節
  • 揚げ油

  • だし醤油
  • 砂糖

  1. 豆腐は楊枝を使ってくずれないようにパックから平らな皿にとりだして、レンジで約2分程度水切りをおこないます
  2. レンジから取り出した後、包丁で4つ割に切って、キッチンペーパー等で水気をとります
  3. だし汁を作って置きます。味付けは饂飩つゆより少し濃い目程度です。だいたい200cc位の量でつくります。
  4. 2.に片栗粉をつけます。満遍なく豆腐の全ての面に粉をまぶします。片栗粉をつけてからあまり長く置いておくと皿などからとるときに貼り付いてしまうのでタイミングに注意します。
  5. 4.を油であげます。注意点は豆腐同士がつながらないようにはなすことと、フライパンを使うときに油の量が少ないという場合は返すときに崩れないように注意します。あとは火傷と火災にはくれぐれも注意してください。
  6. 5.を3.にいれて煮込みます。途中で豆腐の上に削り節をかけてさらに煮込みます。全体で片栗粉のころもが溶けた感じになればOKです。
  7. 6.を皿にとって、細かくきざんだあさつきを上にのせて完成です。

海老風味の味噌汁。

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

簡単な味噌汁のレシピです。おもいつきでさきほど作ったのでメモ的に。

  • フードカッターなどで、乾燥小エビを細かく砕きます。
  • 鍋に水を入れて、煮干3、砕いた小エビをいれます。小エビは細かいのが気になるようならばお茶パックなどにいれてだしをとるようにするといいです。
  • あとはだしが取れたら煮干(小エビをパックにいれた場合は小エビも)を取り出して、砂糖・塩少々、白だし小匙1、味噌で味をつけます。
  • 豆腐・庄内麩・アオサのり(乾燥)を具としていれれば完成です。

味噌汁に生姜は美味。

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

味噌汁のだしをとるとき生姜を少しいれると風味のいい味噌汁になるようです。以下メモとして

  • 晩に鍋に水を入れて煮干のハラワタをとったものをいれて一晩置く(夏場は冷蔵庫に)
  • いつものように鍋をかけて出汁をとる。その際、生姜をほんの一塊(すったり、細切れにしない)を一緒に入れる
  • 白だし醤油を少しくわえて、あとは具をいれて味噌をたして完了

メモ:レンジでむし麺を作る

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

別に知っていなくても困らないのですが、何かの時のために。
売っているラーメンの玉を電子レンジをつかって、やきそば用のむし麺にするやりかたです。
やきそば用のむし麺もばら売りしてくれるのだと思うのですが、なぜか置いてなかったので自分でむし麺にすることにしました。

  1. ボウルに水をはって軽く麺を洗います
  2. 耐熱の器に少々水をいれ、1.の麺をいれ、ラップをかけて500Wで1玉約2分程度レンジにかけます*
  3. 2.の麺をぬるま湯にいれてよくほぐして、ざるにとり水気をとります
  4. 3.をボウルにいれて、麺同士でつかないようにサラダ油を少々かけて完了です

*レンジの目安は麺全体の色が透き通る程度までです

ついでなのでMyやきそばの作り方

  1. ミルサーとかフードプロセッサで、削り節1袋を粉砕しておきます
  2. あとは普通に肉野菜をいためたあと、さきほどの麺をいれ、水少々をいれていためます
  3. 1.の粉をいれて、とんかつソースや中濃ソース塩・コショウなどで味をつけます