楽譜購入は、ネットのプリント経由か、書籍か?

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

楽譜の買い方について

最近は(とはいえ、数年くらい前からだけど)、ネットからでも楽譜を購入できるようになっています。ネットから購入できることがわからない自分にはよく楽器店などからスコアを購入していたんですが、この頃はネットからの購入のほうにシフトしています(自分の話です)。

どちらがいいの?というのが今回のテーマなのですが、同じアーティストの楽曲を踏破する、といったことでまず考えてみました。とはいえ、自分基準のはなしなので、「それは違う」、「ないよー」という部分はあると思います。

ここでいう、「書籍」というのは、バンドピースとかいったものは除いて、書籍の形態をなしているものということにしておきます。

あと、「ネットのプリント」というの表現は便宜上で、正確に書くと、ネットで楽譜購入サイトがあって、そこが「ネットプリント」などのサービスを介してコンビニエンスストア等で楽譜を販売するとった状態のものを指してます。

1曲に対する楽譜の単価でいうと、ネットのプリントでは(自分が購入してきたものでは)4ページで 400円くらいです。20曲くらい購入すると、8000円くらいになります。書籍で20曲くらいの収録で 5000円を超えるものはあまりみたことがないです。

単純に曲単価みたいな計算をするべきでない、というのはあると思います。が、スコアの内容が同じだと比べるものがないので。。

書籍の場合は綴じられている分、使う時はそれなりの扱いをおこなわないといけなくなります。

同じページを常に開いておくのに、譜面台を利用することになりますが、自分はギターしか弾かないけど、そんな形式的な練習はしなくて、椅子に腰掛けずに室内で胡座かいてとかラフな弾き方をしますから、ページごとでプリントされたスコアのほうが使いやすいです。部分的に練習した箇所も必要なページのプリントをみればいいし、楽譜がくしゃくしゃになるのがまずいなら、クリアーファイルにいれておけばいいので。

というと、ネットのプリントのほうがいいようにみえるけど、書籍にはスコアのみでなくて、歌詞がまとめて掲載されていたりするなどネットのプリントより +α な点があるのも考慮しておきたいです。

結局のところ

自分は実用性とか考えると、ネットから(派?)。でもコンプリートしようとすると高くつくかも。ここでは取り上げなかったけれども、楽譜の電子書籍化というのも進んできているようです。

媒体の選択肢が増えているのは、利用するひとのシーンにあわせて選ぶことができるのでいい傾向なのでないかと考えます。それぞれ特性をいかして活用していきたいです(とまあ、あまり面白くないまとめになってしまいました)。

 

 

メモ:なめたけのようなもの

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

なめたけっぽいというか、そのものです

(記載されている分量はかなりてきとうなものなので、作りながら調整します)

  • えのき茸 2株程度
  • すき焼きのたれ(砂糖と醤油で十分です)40cc
  • たまり醤油(特に入れなくても大丈夫)少々
  • みりん 30cc
  • 酒 40cc
  • 水 (適当)
  • ベーキングパウダー (ベーキングパウダーのなかのコーンスターチを利用してトロミをつけるためのもので、コーンスターチがあればそれで。重曹では不可) ほんの少し
  1. えのき茸は、2cm くらいに切る
  2. 1. をさっと沸騰したお湯にくぐらせ、ざるに取り少し水気をとっておきます
  3. 鍋にすき焼きたれ、みりん、酒、たまりを入れて火をかけます(以降の火の強さは中火以下です)
  4. 3. に 2. を加えて、水を全体の容量の半分くらい加えます
  5. 煮詰めていって、水が1/3程度減ってきたら、ベーキングパウダーを加えて加熱します(片栗粉みたいに水に溶かなくてもよいです。入れた瞬間に泡のたつ現象がおこるけど、特に味に影響しないはずです)
  6. 煮汁が少しになってきたら火を止めて完成です

 

 

 

バリュードメイン、ユーザーフォーラム再開されていた

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

Value Domain のユーザーフォーラムと総合ヘルプページが新設されたとのお知らせがありました。

某クラッキング騒動の中、ノーチェックだったのですが、停止されていたバリュードメインのユーザーフォーラムが再開したとのことです。お知らせには、総合ヘルプページを新たに設けたとも記載されていました。

今の時点では、スレッドは少ないようですが、ユーザーにとって有用な情報が(共有|供給)される場になればいいんですけどね

 

水出しアイスコーヒー

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

自分で考えたわけでもないのですが、いちおう、メモとして

  1. 1リットルに対して60グラム程度のコーヒー豆を挽いておく(それなりに量はあるので、手回しのミルよりは電動のタイプのほうがいいかも)
  2. 容器に挽いたコーヒー豆を入れて、水1リットルを注ぐ
  3. 冷蔵庫に一晩置く
  4. ペーパーフィルターで抽出(漉す)して出来あがり

細かくいうと豆の煎りかたが深めのほうがいいそうなのですが、いつもの煎りかたの豆で大丈夫でした。

個人的に牛乳と合わせて、コーヒー牛乳にして飲むほうが好みです。

MTOS提供終了に関しての疑問、1点

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

おもうままにいろいろと挙げていくと、収拾がつかなくなってくるので1点のみで。

  • 共用サーバーなどで提供されている、MTOS の簡単インストールのようなサーヴィスは終わる??

各社がどう対応されるのかわからないので現段階でなんともいいようがないのですが、最新版での提供は難しくなるのでしょうか。

我家の丸美屋麻婆豆腐

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

丸美屋の麻婆豆腐の家でのつくりかたです。

  • a. 丸美屋の麻婆豆腐 甘口
  • 充填豆腐 300gくらい (いつもは絹タイプを使いますが、好みで)
  • b. 豚肉 種類は何でもいいけれども切り身を1枚
  • c. ショウガ 少量をみじん切りかすりおろすかスライサーでスライス
  • d. あらびきガーリック (スパイスコーナーにおいてあるやつです。普通にニンニクをみじんにしても可)
  • e. 丸鶏がらスープ (粉末のがらスープ。 なくても可)
  • f. ネギとかニラを刻んだもの (なくても可)
  • 片栗粉 (わりと硬めの仕上がりにします。付属のトロミ粉だけではゆるくなるので)
  1. なべに 500cc 程度水を入れて、e. を小さじ1くらい加えて火にかけます
  2. 1. に さいの目にした豆腐をいれます。沸騰していれば火は弱くしておきます
  3. d. を細かく刻みます。脂とかまとわりついて苦手という場合は、あらかじめ肉をパーシャルにいれておいたものを(解凍せずその状態で)切るようにすると切りやすいです
  4. トロミ粉と片栗粉小さじ1程度を水でといておきます
  5. フライパンに c. d. と 2. をいれて、火にかけます
  6. 麻婆豆腐のもと(具のはいってるほう)を4.に加えます
  7. 5. に2. の鍋から豆腐をあみなどを使って掬っていれます
  8. さらに、豆腐をゆでていた汁を加えます。量は豆腐が隠れるか隠れないか程度です。あとで片栗粉で調整するので好みの量でかまいません
  9. f. を加えます
  10. 4. を加えてよくまぜあわせます。絹タイプの豆腐だと原型をとどめないくらいくずれますが、問題ありません
  11. 固さは残りの豆腐のゆで汁で調整します
  12. あとは皿に盛りつけして終わりです
  13. 個人的にこれをご飯の上にのせるとか、バターロールなどに挟んで食べるなどします
  14. ポイントは、肉はひき肉でなくて、細かく刻んだものを使うという点だけです。以上です

MTOSのトラックバックURLに手間をかけたみたときのメモ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

思っていた以上に成果がみられなくて、気休め程度のモノでしかないのだけれども、せっかくなのでメモとしておきます。

Movable Type のトラックバックスパム対策としては、トラックバックURLを通常のものとかえる、というのがあります。検索すれば大手なサイトはじめ様様なサイトで紹介されています。

今回トライしたのは以下の通り。

  • 環境変数、TrackbackScript でトラックバックURLを変更する
  • mt-tb.cgi をリネーム
  • mod_redirect で、 表示形式も [ siteURL/trackback/トラックバックid/適当な数字 ] に変更する

まず、環境変数 TrackbackScript をmt-config.cgi に記載。

TrackbackScript mt-trackback.cgi  # これは例であって実際のものとは違う

次に、実際のトラックバックスクリプトファイルのリネームを行なう

mv mt-tb.cgi mt-trackback.cgi

.htaccess ファイルに以下を追記(mt のシステムディレクトリを対象として)

RewriteEngine on
RewriteRule ^trackback/(.*)/[0-9]{3}$ /mtos5/mt-trackback.cgi/$1 [L]

これだけでは、出力が目的のURL構造になってないので、MTのトラックバックに関係するテンプレートを書き換える

<$MTEntryTrackbackLink replace="mt-trackback.cgi","trackback"$>/<$MTEntryDate format="%j"$>

format の %j というのは記事を作成した年から数えた日数を3桁の数字で出力するというもの(だったとおもいます。詳しくはMTの日付に関するリファレンスを参考にしてください)

これで再構築して完了、といきたいところだけれど、トラックバックオートディスカバリーの出力も考慮しないといけない。

MTEntryTrackbackData というファンクションタグなのですが、これが厄介で一旦、変数に格納してあげないとうまく文字列リプレイスが出来ない

<$MTEntryTrackbackData setvar="TrackBackData">
<MTIfPingsAccepted>
<mt:GetVar name="TrackBackData" regex_replace="/mt-trackback.cgi/([\d]+)/","trackback/$1/001">
</MTIfPingsAccepted>
<mt:var name="TrackBackData" value="" />

トラックバックIDの次のいわゆるダミーな数字(本当はMD5とかにしようと思ったけど鬱陶しいので却下)なのだけど、RewriteRuleで無視しているので、ややこしいことせずに直接001とか適当に指定しています。

以上で再構築して改造終わりです。

Value Server のMTOS システムチェックより

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

2013.5.17スタートの VALUE SERVER お試し中であります。

WordPress と MTOS をとりあえずCGI/スクリプト自動インストールでインストール。

必要なモジュールはほとんど揃っているようでした。Plack環境がないくらい。

Value-Server 上のMTOSシステムチェック

 

有頭エビの酒蒸し

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

包丁を使わないので簡単です。

有頭エビ酒蒸しの写真

  • (a) 有頭エビ 5〜6
  • (b) 竹串
  • (c) 日本酒 1合
  • (d) 塩少々
  • フライパン
  • フライパンにあうサイズのフタ
  1. (a)(b) を尾の側から刺す
  2. フライパンに(c)(d) をいれて火にかける
  3. 2. に 1. をいれてフタをして3分間中火以下でかけておく
  4. 火を止めて、皿などにおき(b) は少しまわしておいて、そのまま粗熱がとれるまでおいておく
  5. (b) を抜いて皿に盛りつけます