あなたがいつも持ち歩いている身分証明書は何ですか?その使い勝手と満足点・不満点があったら教えてください。
A. 自動車運転免許証です
maRkの管理棟。つれづれに飛び出すボックス。
あなたがいつも持ち歩いている身分証明書は何ですか?その使い勝手と満足点・不満点があったら教えてください。
A. 自動車運転免許証です
Voxブログの(各ユーザの)プロフィールのところ、「私はVox をベータ版から使っています」の表記なんですが・・・・・・
これ別になくてもいい気がするんですが、どうでしょうか?理由はこんな感じ
無性に食べたくなるラーメン。あなたのイチオシのラーメン店を、自分で作るラーメンはレシピを、カップめんの場合は商品名を教えてください。
自分の作るラーメンで回答します。
材料:
調理:
以上です。
ラストクリスマス- WHAM!
クリスマスソングの定番のひとつ。ジョージマイケルがワム!時代にヒットさせた曲であります。
この曲をクリスマスネタとして、ギターなどで弾いてみたらどうでしょう。
循環コードだったりしますので、早く覚えられそう。
サビの部分はすぐに口ずさめるけど、第2主題がちょっとネックではあるけど。。。
あと、歌詞をみると「失恋ソング」というイメージがあるので、場面によっては場を盛り下げちゃうかもしれないですね。
ワタくシめ、この曲をiPod Shuffleに一年中常駐させたりしておりました。
【直筆で読む「坊ちゃん」 夏目漱石】
ワタくシ、古文書とか見るの好きでして(「こぶんしょ」って読まないように)。これといって読めないくせには、見るのが好きで、博物館とかで展示されているとしばらくの間ジーと眺めてたりなんかします。
ぱっとみただけで反応して買ってしまったのがこの一冊。
本の帯がちと大袈裟な感じがしたんですけど。。 簡単言えば、漱石の直筆原稿を読んでください、というのがこの本。
文豪がどのような字で書いていたのかとか、どこが校正されているのかとかみることができるので、活字とは違った楽しみ方ができるかも。
解説もついていて、くずし字などの説明もあるので、なんとか読めそう。ただし、最低でも漢字の旧字体とか簡単なくずし字体は解説なしでも読めるようにしておきたいところです。
いよいよギブアップってときは、活字の『坊ちゃん』も用意しておくとよろしいかと。
シリーズ化というわけでないのですが。 この前やったのが、塩鮭を原料としたハンバーグです。あ、肉の中に混ぜるのでなくて、中身が鮭そのものということです。
写真とっていませんのでテキストのみですが
人数の目安は3人くらい
(イ) 2.はみじん切りにして、ラップにくるんで電子レンジで加熱して(2分30秒~3分くらい)冷ましておく。
(ロ) 1.の皮の部分を包丁でそぎとり、骨をとって、身は包丁を使って粘りがでるまでとにかくたたく。
(ハ) 6.をおろし器ですりおろし、(ロ)におろし汁を加えておく。
(ニ) 3.は「みみ」の部分は除いて、フードプロセッサにかけて細かくしる。
(ホ) ボウルに(ハ)、(イ)、(ニ)、7.、8. をいれヘラやしゃもじで混ぜる。ハンバーグの如く混ぜる
(ヘ) 皿に(ホ)を団子状にして人数分を分けておく。
( ト) フライパンを火にかけ温めておき、油をひく。
(チ) ( ト)に(へ)を入れて焼く。フライパンに入れるときに、(ヘ)を小判型に整えておく。 肉よりも火が通りやすいので注意。片面焼いたら裏面にして、ふたをしる。
(リ) 焼きあがったら、一旦、皿に移しておく。
(ヌ) フライパンは洗わず、そのまま、4.をいれて、5.と9.を加えて加熱しる。
(ル) (ヌ)に(リ)を戻し入れてからめる。
(ヲ) 皿に(ル) を入れて盛り付けて、ソースを上にかける。 好みで大根おろしなど上にのせる。
以上です。 記号化したら、かえってわかりにくくなった。 味の保証はないです ><