はてブ登録のブックマークレット旧版をrel=canonical対応やってみた

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

rel=canonicalがある場合そのリンクをいれるように昔のタイプのブックマークレットに追加してみました。utm_消しもいっしょに

javascript:(function(){
 var u,uri,url,rp,r;
 var cl=document.getElementsByTagName('link');
 for(var i=0;i<cl.length;i++){
     if(cl[i].hasAttribute('rel') && 
 cl[i].getAttribute('rel').toLowerCase()=='canonical'){
        url=cl[i].href;break;
       }
}
if(!url){
uri=location.href;r=new RegExp('[\?\&]utm_.*=.*','ig');
rp=uri.replace(r,'');
url=encodeURIComponent(rp);
}
window.open('http://b.hatena.ne.jp/add?url='+url,'_blank');
undefined;
})()

新しいほうのブックマークレットはCanonical対応してるのですが、たまに遅いときもあるので2種類で使い分けていたりします。でもadd.confirmのページも重いときあるんでニントモカントモなんですが。

追記 21:32頃

登録のURIをadd?url=のほうにかえました。add.confirm?でTwitterの個別ページで挙動が違うみたいなので

追記 2010.10.22 18:33頃

rev属性のあるlink要素(link rev=)を先に書いてあるページがあることに気づかなかったのでhasAttributeメソッドを条件式に加えてみました

携帯スタイルから投稿テスト

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

導入は済んだものの、未だ試してなかったので
因みにWillcom端末からであります。

開いているページのURLでツイートを検索するブックマークレット

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

タイトルどおりで、公式のツイートボタンの数字が出ている箇所をクリックした移動先とおなじでたいしたもんでもありません。

javascript:(function(){
 var a=location.href;
 var u='http://twitter.com/#search?q=';
 window.open( u+encodeURIComponent(a),'_blank');
})()

ブックマークレット

バザールでござーるカードフォルダ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

探し物していたら(目的のものと違うけど)でて来たので。
バザールでござーるカードフォルダ

パスケースにも使えるバザござグッズ。 これってショップで買ったのかBIGLOBEさんの景品できたのかちょっと記憶にないです。しかも使っていないという。

Data Card Wi-Fi ルータを地デジ対応テレビにLAN接続

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

題のとおりです。半分以上ネタなのでさらっといきたいと思います。

LANケーブルを本体に接続します

DCR-G54/U

AQUOSの背面にLANケーブルをつなぐ

AQUOSの背面にLANケーブルをつないだ状態

ホームのチャンネルでインターネットを選択

設定画面でインターネットを選択

AQUOS.jpに接続

AQUOS.jpにつなぐ

画像設定してみた

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

AVポジション機能はSHARP製液晶テレビAQUOSに搭載されている機能である。

  • ダイナミック
  • 標準
  • 映画
  • ゲーム
  • AVメモリー
  • ダイナミック(固定)

といった映像モードが用意されている(順は「http://www.sharp.co.jp/support/aquos/glossary/glo_wd12.html」を参考にした)。
一部機種に「ぴったりセレクト」という設定が用意されているが、これがどうも自分の部屋の状態もあるのか好みの画像にならない。
そこで「AVメモリー」を使い自分で調整をしてみることとした。なお部屋の環境と個人の見え方による部分が大きいので殆ど参考にならないはず。備忘用という意図でここにメモすることとする。

明るさセンサー ・・入
明るさ              ・・[ 0 ]
映像                   ・・[ +15 ]
黒レベル             ・・[ -10 ]
色の濃さ             ・・[ +6 ]
色あい                ・・[ +7 ]
画質                   ・・[ +3 ]
以下そのまま

スーパーで買い物後にアンケート

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

買い物したあとに袋詰めのとこでアンケートにお答えください、って聞かれるところがありまして。

まあアンケート用紙を配布したところで回答を得られるのはそのうちの数パーセントともなれば直接人が尋ねたほうが(自分はあっさりと断るけど、まあ答えてもいいかなってかたもいらっしゃるでしょうから)有効な回答率を得ることができるのだからその方式自体は意味のあるものでしょう。

正直申し上げると、こちらは買物に来ただけで用が済めばそれで事足りるので、アンケートでその店がよくなるだとかまでは関心がありません。その店舗がないとちょっと困るというものでもありませんので。

いっておきたいのは、アンケートをとれる要員が確保できるのならば、あいてるレジにたっていただいて、レジ業務されたほうがお客のためにはなるのでないかということです。レジに人が並んでいるのに空いているレジがあって、アンケートとる人が何人もいるという光景をみるとそういいたくもなります。

AVATAR (BD)鑑賞

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

新調したBlu-ray内蔵TVのテストに

ま奥行きはなくてもキレイな画像でしてそれなりに楽しめました。
ストーリーのほうは――まあアリガチだしいわないにしておこう。

一部機器で再生不具合がでたとか曰付きのあれでしたが(はじめのほうにソフトウエアアップデートを促す注意書きが再生されるようになってる)、不具合なく再生されました(内蔵のBD自体はモタツキがあってかなわないけど。内蔵タイプにクオリティ求めること自体は無理というモノ)。今年のモデルだから再生されて普通か。

そうそう、貸し出しのとき(☜レンタルかよ)BDなのだけどいい?くらいしか訊かれなかったけど、これって再生されんかったよって苦情とかこなかったのかなあ。。そういう(ソフトが原因で再生されんかったとか)のは規約上はどう決めらられてたんだっけ、>レンタルショップ

Who to followはいらない?

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

どうもTwitterブログの記事をみるとはじめたばかりのかたや誰をフォローしたらいいかわからないかたに向けた機能として用意しているみたい。

とはいっても自分からタイムラインを考慮した形でフォローしてたり、自分なりの楽しみかたが確立されているのであれば特に必要のないものだったり。

Twitterで#recommended_usersというハッシュタグを追うとその部分を消すことについての答えが見つかるらしいです。「Stylish」だと楽そうですねというかんじかな。

Who to followも折りたたみにして、標準で閉じてる状態にしてトラッキングコードでも仕込んでどれくらい使われているかとか統計とってみるってのはどうかなあとかは考えたんだけど。。

// ==UserScript==
// @name           remove recommended user
// @namespace      http://www.example.com/examples
// @include        https://twitter.com/
// @include        http://twitter.com/
// ==/UserScript==

function rem_recommended(){
var gt_recommended=document.getElementById("recommended_users");
gt_recommended.innerHTML="";
}

window.setTimeout(function() {
  rem_recommended(true);
},1000);

ベビイホタテの煮詰め

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。
  • ホタテ貝を煮詰めたもの。オツマミなんかにどぞ。

  • スーパーマーケットなどでベビイホタテを調達してくる。冷凍ものは融かしておきましょう
  • したら、鍋にコップ1杯程度水をはります。
  • 火にかけます
  • 料理用の酒・大さじ2、みりん・大さじ2くらいを加えます(同程度の割合ならば其々適量で構わないです)
  • さやの唐辛子半分程度(辛さは好みで増減)種は含めないで加えます
  • しょうがの皮の部分を少し削いで加えます
  • すきやきのタレを加えます。煮詰めますのでホドホドの量で
  • ホタテを入れてとにかく煮詰めます
  • こがさないように注意深く見て全体に艶がでているようならば多分完成です

必要な材料をまとめますと

ほたて
みりん
料理用酒
すき焼のタレ
しょうがの皮
さや唐辛子

以上です