これは何かの間違いでは???

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。
Weather

この暑さでまず雪はないと思うんだけど。あーでも雷雨とかあったからわからないでもないような

QotD:漫画が原作

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

漫画が原作のドラマや映画で一番好きな作品を教えてください。また、理由もお願いします。

これは映画というカテゴリにだけ絞ると、もしかしたらアニメもOKなのでは、といらないところに突っ込みいれておきますが、実写化された作品という意味では、好きという作品は少なかったりします。
一番好きなの趣旨に外れているけど、いくつかあげてみようと思います

  • 金田一少年の事件簿 推理物が好きなだけです
  • 天才柳沢教授の生活 ドラマは印象が薄いけど、教授の性格とか惹かれるものがあるです
  • サラリーマン金太郎 津川雅彦の「金太郎」ていう台詞がよかった
  • ちびまる子ちゃん 個人的にドラマのほうもよかった感じがするので

参考資料: 

 

常備しておきたい調味料とか

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

料理に欠かせない調味料類をあげてみます。自分家基準なのであくまでも

  • 醤油
  • 砂糖
  • 味噌
  • だしの素(粉末)
  • 日本酒(料理用)
  • 黒砂糖
  • 濃縮タイプの だし醤油
  • 粉末状の中華風味スープ
  • すき焼のたれ
  • 大葉の味のドレッシング

黒砂糖は煮物でもなんでも使っています。

すき焼のタレもいろいろな用途に使います。焼肉とか、煮物など

うま味調味料とか粉末のだしの素はあまり使わないほうです。

QotD:身分証明書

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

あなたがいつも持ち歩いている身分証明書は何ですか?その使い勝手と満足点・不満点があったら教えてください。

A. 自動車運転免許証です

 

ふきのとうミソ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

ふきのとうを茹でて、味噌で和えたものです。

 

Hukinotou-miso

  1. ふきのとうを洗って、芯の部分をとります
  2. 鍋に水をいれ沸騰させて、1.を茹でます
  3. 茹で上がったらざるにとって、冷水にひたします。このとき少量の重曹をいれます(特にいれなくてもOK
  4. 3.がしばらくたってから、よく水を切り、包丁で細かくみじん切りにします
  5. 4.を味噌と黒砂糖(粉状になったものです)であえます。味噌は、ふろふき大根用として売られている先がチューブになってるタイプのものが手軽でおススメです。好みで炒りゴマなどいれてもいいとおもいます。

 

プロフィール欄のこと

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

Voxブログの(各ユーザの)プロフィールのところ、「私はVox をベータ版から使っています」の表記なんですが・・・・・・

 

これ別になくてもいい気がするんですが、どうでしょうか?理由はこんな感じ

  • ベータ版から正式版になってからだいぶ経っている
  • あまり更新せず放置しているひとは仮にベータ版から使っていたとしても、普段よくVoxで更新されるかたと比べて機能を熟知しているかどうかは謎
  • そもそもベータ版から使っているユーザとそれ以降のユーザとを区別する理由が不明

QotD:ラーメン

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

無性に食べたくなるラーメン。あなたのイチオシのラーメン店を、自分で作るラーメンはレシピを、カップめんの場合は商品名を教えてください。

 

 自分の作るラーメンで回答します。

材料:

  1. 生めん スーパーでばら売りしています。店によって違うけど1玉80円くらい
  2. スープ これもばら売りしているものです。ちいさな袋にはいってます 1袋およそ20円前後
  3. チャーシュー ラーメン用として売っている場合もあり。 なくてもOK
  4. もやし 必要な量をとってラップにつつんでレンジにかけて、水をかけて荒熱をとっておきます
  5. 味つけメンマ
  6. ねぎ 少々。 薄切りにします。
  7. 中華風味のスープのもと (なくてもOK)
  8. 骨付きの鶏肉 鍋物用として売っているもの 骨の部分をはずして使います。使うの骨のところで肉の部分はから揚げなど別な用途に (なくてもOK)

調理:

  1. 鍋にラーメン丼で水を人数分計っていれ、骨付き鶏肉から骨だけ取り除いて骨のほうをいれて火にかけます
  2. 1が沸いたら、あくを取ります。そしたら中華風味のスープのもとを少しいれます
  3. もうひとつの鍋に麺を茹でます。お湯はたっぷりめで
  4. 麺が茹で上がる前に、ラーメン丼にスープの袋をハサミで切って入れます。
  5. 4.に2.のスープを入れます
  6. 5.に茹で上がった麺をいれます。
  7. ねぎ・メンマ・チャーシューなどのトッピングを添えておしまいです。 

以上です。

QotD:時代劇

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

水戸黄門など何年もずっと続いているシリーズが多い時代劇。時代劇の中で一番好きなテレビ番組または舞台名を教えてください。

 

なんといっても。

『ぶらり信兵衛-道場破り-』

です。

たま~に再放送かなんかで観たことあるんですが、この時代劇は、悪は斬られるって展開とかでないんですよね、、、ほのぼのとした雰囲気がいい。

参考

 http://www.g-k.gr.jp/~gaojing/hihokan/bao1/sinbe.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B6%E3%82%89%E3%82%8A%E4%BF%A1%E5%85%B5%E8%A1%9B_%E9%81%93%E5%A0%B4%E7%A0%B4%E3%82%8A

 

オレンジショコラ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。
Orangechocolat-ktkt

期間限定商品。ブラッドオレンジの果汁パウダー使用とのことです。
味はビターチョコ(でいいのかな)とオレンジがマッチしていい感じです。

[カップめん]幻の新潟ラーメン

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。
Ramen-kamoya

幻の新潟ラーメン かも屋 であります。 外蓋には、地元情報紙『Komachi』のロゴも見えます。

スープはあっさり系。ワンタンが1個はいっています。