Connect リリース

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

TypePad Connectというサービスがベータ版でリリースされているようで。

 TypePad Connect, Profiles and Comments for Everyone!

導入方法など、早々に小粋空間さまにて紹介されていました。
今のところ、導入は見送りか、様子見くらいかな。 あとは、既存の被コメントのインポートとかですかね。

ところで、自身があちこちコメントしてまわることを好まない性分だったりで、
その部分はこのようなサービスでは補えないですね。

あくせす解説

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

読んだ。

「アクセス解析」なんて外しちまえ!

記事とは関係ないがAnalogでおkとかおもってたけど、特定期間の集計とかしんどいのでGoogle Analyticsと併用するようにしてる。

白菜とブロックベーコンのクリームシチュウ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

この前、わりとうまくいきまたので記しておきます
写真はありません、うまそうに作れないか若しくは美味そうに写真撮れないかのどちらかの理由からです。

白菜とブロックベーコンのクリームシチュウ(約4皿分)

用意するものと野菜とおよび切り方

  • 厚手の
  • オリーブ油
  • 白菜: 5,6枚 ざく切りにする
  • たまねぎ: 中1/2個 くし型でも、四角でも乱切りでもお好みで
  • ブロックベーコン: 1かたまり位。食べやすい大きさに切る
  • シチュウのもと 固形タイプのルウで4皿分程度の量
  • 牛乳 100ccくらい だいたいの量でいいです

作り方

  1. オリーブ油を大さじ2くらい入れてブロックベーコンを炒める(焦がさないように注意)
  2. たまねぎ白菜をいれて軽くいため、水をの1/3から1/2程度入れる
  3. 灰汁を取りながら煮込んで、牛乳を注ぐ
  4. 白菜の芯の部分および、たまねぎが透き通る位煮込んで、一旦火を止めてしばらく(1時間から2時間くらい)おく
  5. シチュウのもとをいれて、に火をかけて再び煮込んで出来上がり
こつですが、シチュウのルウの固さを固めにつくらず、ゆるい感じの仕上がりのほうがあうと思います。

はてなブックマークエントリページで

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

はてなブックマークのエントリーページで、タグのリンクのところに、rel=tagがはいっていたのですね。今頃きがつきました。
ワタくシはタグ芸とか否定はしないんですけどね。そういった意味からいえばタグに何らかの意味あるものを指定することは、もしかしたら誰かのために有用となるのかも??

ヒトコトフタコト

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

技術系なブログを読んでいて、海外サイトのtechを紹介していることは多いわけなんですが……
此前、その元記事を見にいったときのこと。Firefoxクラッシュさせられて一気に試してみよう、という気が失せてしまいますた。

今日のmovabletype.jp。Commercialの位置づけとかって?

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

movaletype.jpのページでリファレンスとか調べたときに、以下のような箇所をハケン。

Mt-commercial

前から疑問に思ってたんですけど、Commercialというのと、ProとでProのほうに優位性があるような響きなんですyo
こんな記事があるくらいに。(バナー配布はされていないようですが、バナー作成のきっかけとして「Proという響きが気に入っている」とあります)
自分が使ってるのは、Commercialのほうなんですけどね。主な違いは、コミュニティ機能があるかないかというところ。ECバイヤーズさんの個人ライセンスのDLページにおいて、Commercialパックについては、「コミュニティ機能が不要な場合は」といった文言が記載されていました。
しかし、このネーミングの件、もう少し検討できないのかなぁ。上のキャプチャのとこみると、4.2はPROのほうのことで、Commercialのほうは4.2と別モノみたいにも見えるし。

はてブ登録の

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

はてなブックマークに登録するとき使う、ブックマークレットについて
ここ最近、別ウィンドウで開くように変更して使ってます。別ウィンドウといっても、Firefoxの設定で新規タブで開くように(browser.link.open_newwindow.restriction 0)してますから、ブクマ登録ページは新規タブのほうになってますが。。。

書いてみた

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

mt.Vicuna 向け?で? Stylish使いまつ。

#commentsForm .action input{
    background:none !important;
    border:1px solid #000 !important;
    color:#666 !important;
    padding:5px !important;
}

今日のmovabletype.jp FAQ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

movabletype.jpFAQから

Q. バックアップの保存先を変更したい

A.

バックアップの保存先は、「mt-config.cgi」ファイルに環境変数「TempDir」で指定することで変更可能です。

これ正直、はじめから知ってないとそのままやっちゃいますよね。。
MT4.2でバックアップを取るのに、/tmpに保存してしまった

アクセス制限かかっていない点にも問題ありそうではあるが、もうなんか、バックアップが始まった時点で気づくとアウトという感じですね

質問者は後で気づいてやってるとは思うけど。

#===== TempDir ====================
TempDir /virtual/自分のID/ public_html/tmp

QotD:あのシーン

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

最近観た映画の中で、一番印象的なシーンが出てくる映画のタイトルとその理由を教えてください。

ネタバレになっちぁいそうなので抽象的に(謎。。最後のほうのアレです。というか、最近映画観にいくことが少なくなってきたので、今年観た中では必然的に一番になってしまいます。
理由も書けと?
なんかせつなくなってやりきれなくなってくるから。 ・・・・・・かな。

話題ついでで、
個人的に辛口な評とか結構好きなので以下のページなんか読んでましたら、どうやら原作は読まれないほうがいいみたい。やっぱし読まれた方がいくとあぁとかなるのかなぁ。#ドラマのほうしか興味ないものだから。。