オールディーズ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

「Oldies」ってなんかこうイケてない単語なかんじがするなあと。「ナツメロ」てものだけどまだこっちのほうがしっくりくるというか。
NHKラヂオを聴いてるとたまに昭和歌謡などが聴こえてくるのだけど、これこそOldiesって感じかなあ。個人の感覚なのでなんともだけど。海外の曲は過去の曲でも新鮮に聴こえてくるのです、自分としては。これもまた個人的感覚なので。。
それはそうと、The Beatlesのアルバム『オールディーズ』(A Collection Of Beatles Oldies)は収録曲を気に入っていて、買ってしまいましたね。。多くの方は赤盤・青盤とか、パスト・マスターズあたりを買うのだとおもうのですけれど。。
ちなみにですが、CD化されていないということで、買ったのはLPというかアナログディスクです。もうなん十年も前な話です。

3目並べ必敗法

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

何の意味もないのだけど、3目ならべで必ず負けるパターンを思いついたので。
must lost 3moku game
通常は、ドローになる確率が高いのですが、先手がミスると負けるという当たり前の話です。

ほぼ自分用:グーグルの検索ページをはてブするためだけのブックマークレ

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

グーグル検索の結果ページで検索語のみのクエリではてブするブックマークレット

q={keyword} のみで余計なクエリ文字をつけないで登録するというだけです。
余分なクエリ文字を取って登録するのも面倒になってきたので。
まあFirefoxの場合、検索プラグインでクエリがq=のみの検索プラグイン(xmlファイル)を自前で用意するって手もありますが。。

かぼちゃ一玉の切り方など

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

冬至だとかいうので無理矢理に南瓜の話題。
南瓜の切り方ってのをやろうかと思っていたら、ちょうど御誂え向きな記事が。

特にいうこともないですけども、ヘタの部分についてですがヘタが乾燥しているかぼちゃですと、包丁の背の部分でコンと叩けば、たいていは簡単にコロッて落ちます。
あと、たまにヘタの反対側の底の部分が平らでないカボチャもあるので、そういうときは包丁でけそいで平らにします(グラグラ動いて危ないので)。それと、まな板がずれないように下に濡れタオルなど敷いておけばいいかと。
真中から半分ずつ切るというのは、中央が種とわたで空洞の状態だからですな。

最後にですが、切るのに自信がない、というヒトは4分の1カットで売っているのを買ったほうが賢明かと思います。

utm_なんとかの除去のような

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

FeedBurner経由でつくパラメタ対策で。
設定だとか、リダイレクトで解決しましょう、ってことになったみたいで……そりゃ、導入してる側が対処するのがスジだろうなあ、とか思っていたわけ。
でもパラメタをもつURIに対して、そのままブックマークをやっていましたので、やっぱりアレかブクマする側も気をつかったらいいのかなあとおもって、ブックマークレット側で対策用にと一寸細工することにしました(もう情報が出ててサイトオーナー側で設定とかで対処されてるころなのであまり使われないかもだけど)。
要はreplace使って除去するとかそういうことかと、こんな感じなのかな。サンプルだからアレだけど。加工してブックマークレットに追記しておくことに。。

var uri=location.href;
var r=new RegExp('[?&]utm_.*=.*','ig');
var rp=uri.replace(r, '');
document.write(rp);

英語メヌーとか

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

どこかで、サイトのメニューの英語表記は訪問者に嫌われるよーみたいに書いてあったとおもったけど(元のソースは不明)。。なんというかセオリーなるかな、みたいな。寧ろ思いっきり嫌ってくださいなって開きなおってしまうんだなあ。
育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないのかな

しゃぶしゃぶ肉だんご鍋

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

しゃぶしゃぶ用の肉を使った肉団子スープ系の鍋です。

  • 白菜
  • 人参
  • ミズナ
  • しゃぶしゃぶ用肉
  • ネギ
  • ぶなしめじ
  • ポン酢しょうゆ
  • しょうゆ
  • 豆腐
  • だしこんぶ
  • 塩・酒・ゆずの皮(肉だんご用)
  • などなど

白菜はざくっときります。人参は薄めに輪切りとか半月とか。ぶなしめじ・ミズナ・ネギは適当な長さに。豆腐は1丁を8つ切りくらいに。

肉団子用のねぎは5センチくらいの長さを切り、みじん切りにします。人参少々もみじん切りにします。
しゃぶしゃぶ用肉はマナ板の上でひたすら細かく切り包丁である程度叩いていきます。

その後、すり鉢(なければボウルでも)に肉をいれて、塩・酒をいれてすりこぎ棒でよく練ります。
みじん切りにした「ねぎ」と「人参」をくわえ、ゆずの皮をいれてさらに練ります。

鍋に水を入れて、だしこんぶをいれます。沸いたらこんぶはとりだしまして、先ほどの肉をだんごにして次々と鍋にいれていきます。
白菜など野菜をいれて煮込んでいきます。ミズナの色が変わるのが気になるかたは食べる直前に入れるといいでしょう。ポン酢しょうゆ・しょうゆで味をつけて完了です。

簡単な鮭のおかず

この記事は、公開日時より1年以上経過しています。最新の情報のご確認をお願いします。

よくある、生鮭をフライパンで焼いたおかずのつくりかたです。
3人分

  • 生鮭3切
  • あらびきガーリック(よくスーパーのスパイスコーナーにあります)
  • オリーブオイル
  • 小麦粉

生鮭切身の両面に軽く塩をかけて、小麦粉をよくまぶします。
フライパンにオリーブオイルおおさじ1程度(適宜加減して)をいれ火にかけます。
あらびきガーリックを少々いれます。このときガーリックを焦がさないように。オリーブオイルを加熱しすぎないほうがいいでしょう。
軽くあたたまったら、鮭の切身を焼いていきます。焼き方は両面返しつつ焼いていくだけであまり焦がし過ぎないように気をつければOKです。

両面焼いたら皿に盛り付けてレモン汁をかけるなり、醤油をかけるなりしていただきます。