何か捨てられない物(こと)はありますか?また、その理由を教えてください。
「無くてはならない」ということは無いのですが、
テーマパークや神社仏閣のパンフレットやもぎりされた入場券など。
貯まると邪魔に感じる代物でもあるのですが、これがまた、捨てきれないのです。。。
その場所に行った記念というか証しみたいなのが、残したいわけです。ま、ひとつのコレクションとでも・・・・・・
maRkの管理棟。つれづれに飛び出すボックス。
何か捨てられない物(こと)はありますか?また、その理由を教えてください。
「無くてはならない」ということは無いのですが、
テーマパークや神社仏閣のパンフレットやもぎりされた入場券など。
貯まると邪魔に感じる代物でもあるのですが、これがまた、捨てきれないのです。。。
その場所に行った記念というか証しみたいなのが、残したいわけです。ま、ひとつのコレクションとでも・・・・・・
宇多田ヒカルさんが離婚を発表されたそうです。
スポーツ報知:宇多田ヒカル離婚…4年半の結婚生活にピリオド
ニュースではブログにて報告とか報じていたみたいですが、正確にはホームページ内のコンテンツ内でということになるんですかね。ちらっとみたんですけど(この記事書いている時点ではアクセス集中のためかちょっとみれないなぁ)。
ちょっと衝撃とかおもったら、離婚のうわさもちらほらだったようで。。。情報に疎いなぁ自分。
なんか探してたら、
デイリーリサーチ – 宇多田ヒカルの「ネットで発表」で変わる?――公式サイトの使い方
こんなリサーチがあったんですね。
←FINAL DISTANCEとかすきなので。
テクノラティプロフィール
BlogPetの今日のテーマのリクエスト。何回か送っているのですけれど、振り返ってみれば
それ、自分で記事にしたら?
みたいなのばっかり送っておりました。g(><)
ということで、いつもシュレッーダー行きみたいなリクエストばかりしてゴメンナサイです。
テーマを決めた理由は直接反映されないみたいなので、担当のかたに気に入ってもらえるようなすばらしい文章で挑戦するというのも手かも。(ボソっ
あと、ブログペットで「指定したキャプチャを撮って」みたいな企画とか面白いんじゃないでしょうか。例えば「あなたのペットのおしゃべりの長文のキャプチャを撮って」とかリクエストさせるとか。
KOROPPYの本棚のKOROPPYさんの企画。
新入りBlogPetを当てようトラックバック企画
ここではトラバ機能がないので、(´・ω・`)なわけですが、なんか面白そうです。
事の発端は、ゴーゴーブロガーズにBlogPetのなかのかたが出演されて、「BlogPetの種類が増えるらしい」といわれていたことからのようです。
じつのところ、このブログ用に(というか、設置できなそうなんですが。。。モジュールというか、ウィジェットとか用意できないのかな>Vox)もう1匹飼ってみようかとか思っていたのですが、もし新入りペットがでてくるようであれば、それまで待ってみようかなと考えたです。
で、話がトラバ企画に戻るんですけど、この手のものは、ブログペットさんのほうで企画とかしてもらったらいいのにな、と思いました。個人のブログで扱う話題としてはちょっと負担があるように感じるのですが。。。ブログサービスを利用されてるわけですし。と、余計な心配をしています。
ブログペットの質問に関して、maRkの小部屋にてレアショットをエントリしました。
こちらでは実際の画面を紹介いたします。
あらたにわかったことですが、ペットをタブキーにて操作する技と組み合わせると、左上のような状態になります。
・ペットの質問が登場したら、タブキーをペットあわせまして、Enterをおします。
・ペットがもどったら今度は○×看板をタブキーで出す方法で看板をだしてみると左上のような状態になりました。
・左下の場合もタブキー操作がらみです。タイミングによって成功したり失敗したりします。
もし今までに体験した事をもう一度やり直せるとしたら、何をしたいですか?
やり直しがきかないのが人生だ。
過去のことにいつまでも拘ってもいられない。
過去のことは記憶の中に留めておいて
前を向いて進んでいこう。
過去の記録のためにブログやっているのだから。
ブログの中でなら何度でも過去にもどれるのではないだろうか。
・・・てマジレスじゃん。
あ、なんかどこのアクセスランキングにも陽の目をみないうちの<http://marksan.sakura.ne.jp/blog/> ブログなんですけど、ブログペットの人気のフィードに登場していました。
人気のフィード
これって、どの順序で並んでいるかいまだに疑問でして。
ま、普通登録者の多い順とみてまちがいなさそうなんですけど。並び順がたま↑にいったり↓にいったりしているのがよくわからないです。
サービスが始まった当初では、後方のページをみると、アルファベット順で並んでいたように記憶しています。要するに登録者の数が横並びのためにアルファベット順になっているとみられるのですけど。今ではそうでもないようです。それだけフィードを(BlogPetにて)登録することが定着してきたのですね。
とりあえずで申し訳ないですが、登録してくださっているかた、ありがとうございます。
すべて独断と偏見だけで書きますので、あまり参考になさらないほうがよろしいかと思います。
ワタくシが本屋でまず買わないであろうPC本
パソコン書籍のコーナーで棚に入らずに、本の表紙を見えるようにして下の列に陳列してある本。
某「表計算ソフト」や「ワードプロセッサ」の製品名がタイトルにでかく(カタカナ表示なら特に。。。)書かれていて、操作方法を教える内容の本。
複数のブログサービスに対応して、作り方やカスタマイズ方法を解説している本。