最近の検索でポイントのようなとこのリファラがいくつかあるのですけど。
なんかタダで情報収集ってのは飽き足りないっていうのかなあ。
#Firefoxアドオンの記事をOperaで探すって。。たいていのヒトはFirefox使うでしょうし。。
フィードの配信が変わってた件
小粋空間さんのとこのフィードがいつからか不明だけど、
This is a content summary only. Visit my website for full links, other content, and more!
というのが記述されていて概要配信になったみたいでした。多くの方が読まれてるはずなんですが、特に告知もない(remark:2009/04/20付の記事にて報告あり)もよう。ひょっとして自分だけ??
人サマの運営に口をはさむ余地はないのですが、思ったままのことをいうと、ROR以外RSS1.0もAtomもフィードの内容は同じようなので一本に絞っていい感じがするのですけどねぇ。
高橋留美子展
ということで、先月ですがみてまいりました。
新潟市美術館で、今月12日(2009/4/12)まで開催されているようです。
『うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉』やあと短編の原画を展示。
あと、著名漫画家にラムちゃんを書いてもらう企画もあったり。
MBLのWhat Readers Clicked
MyBlogLogの解析というか、足跡機能というかなんですけど、リーダーがクリックした箇所とか統計とってくれるものがあります。
使ってる方でないとわからないかと思うんですが、これキャッシュページで閲覧されていても統計にはいるのですね。
この前わかったのですがtranslatedなページも統計に入るようでして。
ドイツの語で翻訳されたページからクリックされてたみたい。意味とかちゃんと通じてるのかなぁ、と心配になってました(因みにGoogleで変換されてたページ)。まさか日本人がわざわざドイツ語に変換してなんてことしないとはおもうけど。
関係ないけど、たまーに自分のところのページをGoogleで英語翻訳にて開いて、そこ訳がおかしいだろぅと自分で直したりなんかして遊んでたことがあります。
零細ブログが有名ブログとあわせて読まれることは難しい。括弧?
今頃「あわせて読みたい」のパーツのお話。
ま、そうなんですよね。。
あと特定のブログサービスのブログには同じようなアイコンが並びやすいという不思議な現象もみたような。
で、このあいだ小粋空間さまのところで出ていたのを記念キャプチャ。
しかしあわせて読まれてるサイトの面々。。とてもこっぱずかしいというか。。
サイトトップページだけリニューアルさせてみた
メモ:西堀通りから美術館まで
新潟市美術館までの道順メモ。
NEXT21の脇のとおりを進む。>ホテルイタリア軒を過ぎて次の信号、スタンドのところで左折して進む。
4.24のパスワード再設定時で
MT4のサインインのときに
以下のようなユーザースタイルを用意しておくといいのかも。
div.comment_signin_options li a{display: block;}
編集する場合は、/mt-static/css/simple.css の最後のほうにでも。。
#単なるこだわりなだけです
ボイルホタルイカのしょうゆ煮
ホタルイカをしょうゆで煮たものです。
ホタルイカを生食用として売っていますが、生(=お刺身)は一寸苦手。というときはしょうゆで煮込んでもいいかと思います。個人的にはお刺身として食べたほうが好きです。
- 少量でいいので鍋に煮干などのだしをとります。
- 砂糖・みりん・しょうゆを加えます。
- ホタルイカをいれて煮詰めたら完了です。