よく見かけるので、導入してみました。
プラグインのほうから、WPtouchで検索、そのまますぐにインストール。有効化して完了。
設定はよくわからないけどあとで調べる。
とんかつ用肉のスジ切り
とんかつとかするとき、下準備に加熱したら肉がまがったりしないように、肉のスジを切りはなしてあげる必要があります。
その箇所は省略しますが、包丁でやってたら切ったつもりなのに曲がってたりなんてことがありました。
そこで考えたのがハサミでやる方法です。工作用のハサミのほうが先が細くてやりやすいです。
あとはハサミです丹念?に切りとっていくことで全く曲がることなくとんかつをあげることが出来ました。
labsオープン
labs.markdiary.com立ち上げてみました。
というわりにはインデックスしかできてない。
Movable Typeの管理下におこうかな。。
全部読んだことにするブックマークレット
livedoor Reader を使っていて未読フィードがたまってきて面倒なことになったときに、「全て読んだことにする」という機能をつかうのですが。。
毎回「その他」のメニューから選択していかないといけないので、ブックマークレットにしています。これをFirefoxのブックマークツールバーとかにいれておきます。
javascript:(function(){ var%20t=location.href; if(t.indexOf('reader.livedoor.com/reader')!==-1)%20%20Control.mark_all_read(); return;})()
Another 技評のサイトの玄関広告対策
gihyo.jpのページにアクセスすると、バーンとデカ広告がでるようになったので、何とかしたいと探していました。
みつかったのが、?skip というパラメタをつけてリダイレクトさせるようなものでした。これは正規表現のパターンマッチが大変そうなので、自分なりに考えてみました。
実験段階なので対策の対策とかされたらお仕舞いなのであしからずです。
こういう広告ページはたぶん、Google先生なんかには最初に見せないのでは(卑怯なやりかたなので)と考えました。
つまり、ユーザーエージェントが検索のロボットの場合には広告いれないのではと。
とりあえずFirefoxでいうと、User Agent Switcher というユーザーエージェントを切り替えとかできるプラグインを用意しておきます。
試す前に、一回gihyo.jpのクッキーを検索して削除しておきます。
そののち、gihyo.jpからのクッキーを受け付けないように設定しておきます。この状態で普通にみるとページ移動のたびに広告がでてくることになるかとおもいます。たぶん。
で、今度はUAを検索のロボットに切り替えて閲覧してみます。。あとはどうなることやら。
ふるふるブックマークと反応
maRkのMyOwnにてはてなブックマークのふるふるブックマークというのを入れていて、iPod touchをつかって試していたんですが。。
どうも反応がよろしくないような。YouTubeなんかに動作の説明画像がありましたがそのようにやってもならないんですよ。 うまくいくときもあればなかなかでてこないときもあったりと。
なんかよくわからないですが、ふるふるっていうのだからシェイクするようなのだとなるのかとか試したんですけど全然だめでした。
iPhone向けページで設置したほうがききやすいとかあるんですかねえ。これだけで数時間格闘してたんですが。
iPod Touch とWi-Fi接続
今頃になってなんですけども、iPod Touchを手に入れました。
iPodではこれでsuffleについでの2代目(2台目)ということになります。
でWi-Fiですが、前に買ったこれにつないでみました。つなぎかたはよくわからないけど、WPA2でそのままパスワードいれることでつながったと思います。
それにしても、価格がずいぶんと安くなったものですね。第一世代のsuffleの1GBの値に少し足したくらいでこれだけのものが手に入るわけですから。
まあ暫くはハマっているのでないかなあとおもいます。なにせイナカ者ですから
ホットカルピスしょうが
カルピスしょうがの作りかたです
★下準備で根しょうがを冷凍しておきます。こうすることでおろし器でおろすとき繊維が細かく刻まれます
★いつものようにカルピスをいれお湯は少しさましたものを注ぎます
★最後に上からしょうがをすりおろして完成です。
ホームベーカリーのある生活
地デジ対応テレビの買い時とか
地デジ対応テレビ購入のときにできるだけ安くいいものをと思うのは消費者の心理というものでしょうか。
- 『地デジテレビ』の買い時は いつでしょうか…? (Yahoo!知恵袋)
自分なら買いたいときに買ってしまいますのでとにかく家電店やらネット販売とかチェックしまくっていいのがあれば即購入しますね。
この質問が出された時点ではまだエコポイントに制限がでてこなかったというのがありまして。
それでもって、駆け込みというのはやっぱり避けたいなとおもうのです。
というのも売る側からみると売る品物が在庫切れなんかでなくなってしまっては商戦もないと思われますから。目玉のエコポイントがおわったとして叩き売りみたいに安く売ることに踏み切れるかどうか?というのはちょっと現時点でも読みきれないのです。
まあエコカー補助金が終了した後に売り上げが伸び悩んだといったことがありましたので、テレビの場合どうなるか?というのは今後注目していきたいところではあります。